道のむこうに main > 道路 > 東北自動車道 [平泉前沢-盛岡]
東北自動車道 | Tohoku Expressway
起点 : 埼玉県川口市(川口JCT)
終点 : 青森県青森市(青森IC)
延長 : 679.5km
Origin : Kawaguchi JCT - 679.5km - Terminus : Aomori IC
法定路線名 : 東北縦貫自動車道弘前線 | Tohoku Jukan Expressway Hirosaki Line
起点 : 東京都練馬区
終点 : 青森県青森市
Origin : Nerima Ciry - Terminus : Aomori City
練馬IC〜大泉IC間が関越自動車道、大泉IC〜川口JCT間が東京外環自動車道、川口JCT〜青森ICが東北自動車道として供用されている。
首都圏から青森まで、本州北部を縦貫する大動脈。全長は679.5kmあり、日本の高速自動車国道の路線の中で最も長い。
東北道を引き続き北上する。
奥州市へ。
ハイウェイラジオ前沢 ここから
前沢SA 3.5km、北上金ヶ崎PA 24km
前沢SA
奥州市胆沢区(旧 胆沢町)へ。
西館跨道橋
442kp
奥州市水沢区(旧 水沢市)へ。
[36] 水沢IC 2km
447kp
[36] 水沢IC 出口
450kp
金ヶ崎町へ。
[36-1] 北上金ヶ崎IC 6km、[37] 北上JCT 10km、[東北道] 盛岡 61km、[秋田道] 秋田 129km
青森まで240km、八戸まで180km
オービス ループコイル式 454.8kp
[36-1] 北上金ヶ崎IC 出口 / 北上金ヶ崎PA
459kp
[37] 北上JCT
本線 : [東北道] 盛岡 青森方面
左分岐 : [秋田道] 横手 秋田方面
[38] 北上江釣子IC 1.5km
[38] 北上江釣子IC 北上市街 出口
[38-1] 花巻南IC 6km、[38-2] 花巻JCT 11km、[東北道] 盛岡IC 45km、[釜石道] 釜石 101km
花巻市へ。
花巻PA
[38-1] 花巻南IC 出口
「いわて花巻空港 直進」
[38-2] 花巻JCT 3km、[39] 花巻IC 5km、[東北道] 盛岡 37km、[釜石道] 釜石 93km
「熊出没の可能性有 走行注意」
[38-2] 花巻JCT
本線 : [東北道] 盛岡 青森方面
左分岐 : [釜石道] 遠野 釜石方面
いわて花巻空港へは[釜石道] 花巻空港ICを利用するよう誘導される。現状では遠野方面へは東和ICから一般道を経由することになる。
[39] 花巻IC 花巻空港 出口
花巻ICからもいわて花巻空港は近い。
花巻IC 出口
[40] 紫波IC 11km、[41] 盛岡南IC 23km、青森 209km
旧 石鳥谷町へ。
484kp
紫波SA 3km、矢巾PA 15km
紫波町へ。
紫波SA
紫波SA 休憩所
490kp
[40] 紫波IC 出口
[41] 盛岡南IC 10km、[42] 盛岡IC 16km、青森IC 196km
ハイウェイラジオ矢巾 ここから
矢巾町へ。
矢巾PA 3km、滝沢PA 22km
川口から500km
矢巾PA 1km
矢巾PA
[41] 盛岡南IC 2km
[41] 盛岡南IC 宮古方面 出口
盛岡市へ。
岩手山 2038m
「ふれ愛ロード東北道」
[42] 盛岡IC 4km、[43] 滝沢IC 14km、青森 183km
史跡 紫波城跡
雫石川 橋長 470m
[42] 盛岡IC 盛岡 秋田方面 出口
盛岡IC 料金所
ETC用は入口1レーン、出口2レーン。
盛岡ICでは国道46号と立体交差で合流する。
道のむこうに main > 道路 > 東北自動車道 [平泉前沢-盛岡]
2007/10/16作成